英単語を覚えて会話で使えるようになるコツ4選

英単語が全く頭に残らなくて困ってるんだけど、覚えるコツとかある?

あるぱかも暗記はとっても苦手。でも苦手なりにこうすれば頭に残りやすいなって方法を教えるね!

あるぱか

 

わたしは居酒屋のバイトで、飲み物を一気に4つ以上注文されると、4つ目以降が覚えられないんではなく、全て忘れるようなレベルで記憶力が悪いです。

だから人一倍工夫をして単語を覚えてきました。そこで分かったのは、もともと記憶力がない人は、頭のいい人や記憶力がある人のやり方や言うことを真に受けてはいけないということです。

「単語帳が擦り切れるまで読み込む」「何回も書く」ってずっと言われてきたけど、この暗記法あるぱかには全く通用しなかったよ。

あるぱか


ポイント4つ

英単語を覚える時に大事なポイントは4つあります。

  1. 単語帳は使わない
  2. 単語に追加情報をつける
  3. 脳科学に沿った暗記法
  4. いつまでも覚えられない単語は捨てる

それぞれ詳しく解説していくね!

あるぱか

1. 単語帳は使わない

お店で売っている単語帳は、基本的に「英語:日本語」とカルタのように1対の状態で書かれているものがほとんどです。

それではあまりにも単語の情報が少なすぎて、そもそも覚えにくいし、覚えられたとしても、その単語を使っている状況がイメージできない=使えない単語の記憶になってしまいます。

人と会った時でも、名前だけ自己紹介された人の名前って全然覚えられなくない?

あるぱか

もう単語帳はムリ!と決めたほうが手っ取り早いです。市販の単語帳は捨てましょう。私も単語帳はいっさい使っていません。


2. 単語に追加情報をつける

単語帳は捨てようってじゃあ、どうやって単語を覚えていけばいいの?

自分で作っちゃおう。

あるぱか

「これって英語で何て言うのかな?」と調べた英単語を集めてノートに書き溜めていきます。単語帳から提示されるのではなく、英語で何て言うのかな?と自分で調べた単語は、すでにその英単語の使い道がリアルにイメージできているということです。

使い道がイメージできるのはとても大きな追加情報になります。

こんな追加情報もおすすめ

1つの単語にたいして、追加情報が多ければ多いほど、記憶に定着しやすくなります。

単語のみつけかた

どうやってこれって英語でなんて言うんだろう?って知らない単語を見つけてくるの?

日記を書いて自分の知らない単語をあぶり出していこう。

あるぱか

日記を日本語で書いて翻訳にかけます。

自分で英語に直したほうがもっと勉強になりますが、ムリはせず翻訳にかけてしまいましょう。ムリをすると先に進まず英語が嫌になって挫折に繋がります。

▶おすすめの翻訳サイト / DeepL翻訳

翻訳された英語と自分が書いた日本語の日記を照らし合わせながら何度も読んで、知らなかった英単語をノートに書きだしていきましょう。そのときに上で解説したような追加情報もしっかり追記してください。

 

自分で英語に直せそうな人はこちらの記事も参考にしてみてね。

▶英語の日記をかくコツ

あるぱか


3.脳科学にそった暗記法

脳科学的に記憶に残りやすいといわれている方法は

  • 寝る前の復習
  • 2日後、1週間後、1ヶ月後の復習

また、単語に触れる頻度が高いことには越したことはありません。常に持ち歩けるような小さなノートで単語帳をつくっていきましょう。

あるぱか

実際にあるぱかが単語を書き溜めているノートを紹介するよ。

パスポートサイズでどんなバッグにも入ります。中のリフィルも沢山の種類のノートやクリアファイルがあり、好みにカスタマイズできます。表紙の皮は使えば使うほど味が出て、「わたし頑張ってる!」っていう自己肯定感にもつながって気に入っています。

4. いつまでも覚えられない単語は捨てる

英語は「たのしくない」「しんどい」と感じてしまったら終わりです。英語挫折にまっしぐら。

だから、何度やっても覚えられない単語は一旦捨てちゃいましょう。その代わり、ほかにもっと簡単な言い方ができないかな?と考えてみてください。

例えば、respect ( 尊敬する ) という単語が覚えられなくても、I think you are so cool! ( あんたって超かっこいいと思う。) で意味合いが同じなんだからそれでいいんだよ!

あるぱか

 

英語は勉強を続けると「英語の感覚」がついてきます。英語の感覚がつけば難しい英単語もだんだん覚えやすくなってきます。

覚えられないってことは覚えどきじゃないって感じだね。

 

例えば、漢字ばかりの四字熟語って、日本語を勉強中の外国人さんより日本人の方が圧倒的に覚えやすいと思いませんか?例えば…

旭日昇天」  朝日が勢いよく昇るように、きわめて勢いが強いさま

どの漢字も知ってるし、漢字から見て意味も想像しやすいしきっとすんなり覚えられます。でもこれを外国人の人が見たときにはどうでしょう。漢字も読み方も1から覚えていくのでとっても大変そうですよね。

 

英単語はそれと一緒です。だから、英語に慣れるまで、どうしても覚えられない単語は後回しにしちゃいましょう。意外と別の言い回しも出来るし、困りません。


さいごに

単語の暗記って本当に楽しくないし、やってて英語が伸びてる実感も湧かないし、正直私には向いてないし…で大っ嫌いでした。

でも「使いどころをリアルにイメージする」ということに意識を向けて単語を覚え始めてからは、会話で「あ!あのとき覚えた単語が言えた!」と感じることが多くなってきて、その達成感から単語学習が好きになってきました。

要するに、単語を覚えるだけではなく、その単語を使ってみる場面を作ることも、単語学習を挫折しないためのコツになってきます。

【あわせて読みたい】

たった2ヵ月で英語力爆上がり!英語日記の書き方 英語を0からお金をかけず絶対話せるようになる5ステップの勉強法

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です